Web
History Webの歴史 どうでもいいですが、これまでのカメラトーク友の会ホームページのトップページをコレクトしてみました。だいたい春と秋に模様替えしたくなるようですね。 98年2月〜6月(Geocities館) 98年3月〜6月(i-kochi館) 98年6月〜10月 98年10月〜99年4月 99年4月〜99年10月 99年10月〜00年1月 00年5月〜01年5月 01年5月〜03年2月 03年2月〜
まだgeocitiesにコンテンツのほとんどを置いていた時代。重い、ややこしい、見にくいの3拍子が揃っていたが、Gallery、Download
center、ボツ原墓場など今は亡きコンテンツも多い。
今のi-kochiには上のgeocities館とは別にアネックスがあった。PospeRoomもできた。
複雑になっていたコンテンツも統合。なんだかガーリー系を非常に意識しているらしい作り。
徐々に見やすくなってきたが、この頃から日々の更新がほとんどなくなり、来客数も激減した。個人的にはこの時のデザインが一番好きだったりする。
あんまり評判はよくなかった黒ベースの巻。ミニウィンドウがナビするようになっていたり、毎回表紙写真が変わったり、ようやくJavaに手をのばしたりしたのもこのとき。ボツ原墓場などがなくなり、内容の単純化も図ろうとした
読みやすくすることを目指して、テキストまわりのデザインをいろいろ工夫。GALLERYが消滅し、写真が消えた。
長続きせず、1月には突然閉鎖。以後5月まで休業した。
単純な構成を目指して、わずか3時間で構築した最新版。あっさりとそたつくりだが、意外と好きだった。
約2年にわたり続いたトップページ。それまでの単純なつくりからフレームを少し駆使したレイアウトへ。意外と簡単にできたので更新もしやすいと思いきや、1年目頃にイラストレーターのgif元書類をまるごとなくしてしまい、以来更新意欲は皆無に。
だから2年も続いたのが真相で、この2年の間にお客さんの数も激減していった。
2年ぶりの大更新。テキストを大幅に増やして、できるだけ迷子にならないように工夫。